3児の母、ぱわまむです。
私は2人目の産後に円形脱毛症になってしまいました。
幸いそれほど時間がかからず治ったのですが、大変ショックな出来事でした。
産後の母体は本当に大きなダメージを受けているということを、改めて突きつけられたような気がしたものです。
完治した今では笑い話として語れますが、当時は本当に深く思い悩みました。
原因をあれこれ考え、できる限りの対策を打ったつもりです。
私が実際に行ったことを包み隠さずすべて記事にしました。
今人知れず悩んでいる誰かが私の体験談を通じて少しでも希望を持てれば、こんなに嬉しいことはありません。
産後8か月で夫が気づいた後頭部の円形脱毛症

忘れもしない、円形脱毛に気づいた日。
それは産後8か月たって長男がハイハイをするようになった頃でした。
逃げようとする長男をつかまえて床にしゃがみこんでオムツ替えをしているとき、夫が言ったのです。
それはもう、ひどく落ち込みショックを受けました。
産後の抜け毛が多かった
確かに、産後半年頃から抜け毛が多いとは思っていたんです。
シャンプーを流すときなどに、手にごそっと髪の毛がからんで抜ける日もありました。
ただ、1人目の産後も同じように髪が抜ける時期があったので、それほど気にしてなかったんですよね。
産後の抜け毛はよくある話ですし。
今から思えば、気づかなかっただけで、もしかしたら当時も円形脱毛があったのかもしれません。
3人目の産後9か月になる現在は、そういえばあまり抜け毛がありませんね。
円形脱毛の経験以降に気を付けていることが効いているのか!?
因果関係まではわかりませんが、今のところ大丈夫そうです。
大きな円形脱毛なのに気づかなかった私と夫
円形脱毛症という言葉は、聞いたことのある人がほとんどではないでしょうか。
10円ハゲなんて言われたりもしますよね。
まさか自分が10円ハゲになるなんて、考えたこともありませんでした。
実際は10円玉よりもずっと大きく、手の親指と人差し指でつくった輪っかより少し大きいぐらいのサイズ。
気づいたときにはこれだけの大きさの完全な『ハゲ』が出来上がっていました。
産毛も何もない、ツルツルの青白い頭皮。
幸か不幸か、三面鏡で後頭部を見つつ髪の毛をかき上げないと気付かない位置でした。
髪を一つに結べば自然に隠れてしまうため、これまで自分自身を含め誰も気づかなかったんですね・・・
産後の母親は赤ちゃんのお世話で忙しく、私のように、美容院どころか自分の髪を気にする余裕はないということもあるでしょう。
気づいたときには私はもちろん、夫もショックを受けていました。
妻の円形脱毛に気づかなかった自分と、私の負荷に気づいていなかったことへのショック。
夫婦で今後について話し合うきっかけになりました。
産後の円形脱毛症の原因として思い当たること

インターネットで『産後の円形脱毛症』について情報を集めようとしましたが、それほど多くありませんでした。
皮膚科医師の監修している「円形脱毛症.com」(※外部リンク)が一番上に出てきます。
その他に参考になったのは日本皮膚科学会の「円形脱毛症診療ガイドライン」(※PDFファイル)です。
こうして集めた情報から、産後の円形脱毛症の原因として考えられるのはこの2つです。
- 産後のホルモンバランスの急激な変化
- 精神的ストレス
円形脱毛症の原因は様々言われているものの、万人に共通する原因というか発症のメカニズムはわかっていないようです。
リンパ球が炎症を起こして毛根を攻撃している、ということらしいのですが、なぜリンパ球が炎症を起こすのかは今のところ不明。
遺伝的な要因とか、アレルギー反応(自己免疫性疾患)とか様々なものが挙げられています。
ただ、産後の円形脱毛症に関して言えばどうも少し違うようです。
産後のホルモンバランスの急激な変化
確かに妊娠出産というのはホルモンバランスが大きく変化する時期です。
と腹が立ちもしますが、ある意味では『いい知らせ』です。
時間と共にホルモンバランスが整えば、治る見込みはある、ということですものね。
産後の精神的ストレスの原因は人によって違うかも
産後睡眠もろくにとれない中、小さな命を必死で育てるのに精神的ストレスを感じて当然。
でも、ストレスを軽くすることならできるはず。
私にとって一番のストレスは『夜まとめて寝られないこと』でした。
人によっては『自分の時間がないこと』や『大人と話せないこと』がストレスということもあるでしょう。
まずは、この『自分のストレスの原因』を明確にしてください。
あなたは何が一番つらいですか?
どんな助けがあればつらさが和らぎますか?
ここをしっかり追及してはっきりさせてから、次の対策に移りましょう。
産後の円形脱毛症の改善にむけて取り入れた対策

まずは皮膚科受診以外で取り入れた円形脱毛対策からお伝えします。
円形脱毛症に気づいた後、2週間ほどは様子をみるのみでした。
すぐに受診しなかったのは、そのうち治るんじゃないか、なんていう淡い期待があったのと、事態を受け止めるのに時間がかかったのが理由。
ショックが大きすぎて事実を直視できていませんでした。
病院受診は後回しにして、まずは民間療法的に、すぐにできる対策から取り組みました。
皮膚科も結局受診したんですが、幸い1回の受診で改善してきたため、通院はしていません。
皮膚科の治療以外に効果のあったものがあるかどうかはわかりません。
精神的ストレス対策としての睡眠時間確保
休前日には夫に赤ちゃん(長男)をまかせて睡眠をたっぷりとることにしました。
とにかく寝れていないことがストレスだと分析したためです。
毎日というわけにはいきませんでしたが、週1~2日でもしっかり眠れるだけで体調はみるみる良くなりました。
というか、それまで自分が体調が悪いとは思っていなかったのです。
まとめてぐっすり眠ってみて初めて、自分でもわからなくなるほど常にひどく疲れていたことに気づきました。
この時の経験から、3人目の産後は産後ケア(産後ドゥーラ)を積極的に利用するなど、極力自分の睡眠を削らないための工夫をしています。

髪の毛と頭皮に優しい生活
医学的な情報とは無関係ですが、『髪・頭皮に悪いこと』を極力避けようと決めました。
円形脱毛の改善につながるかどうかはわからないけれど、今ある髪の毛を大事にして、健康な髪を育てることも大事と考えたためです。
- 頭皮に優しいシャンプーを使う
- 髪の毛が濡れたまま寝ない
- ドライヤーを買い替える
- 美容院で髪を整える
- 頭皮に優しいカラー剤やパーマ剤を採用している美容院に行く
どれも日ごろから髪を大事にしている人からすれば当たり前すぎる話かもしれません。
でも当時の私は髪を乾かしきるまでドライヤーする余裕もなく、安いパワー不足のドライヤーでちゃちゃっと乾かした(つもり)だけ。
シャンプーはノンシリコンでしたがそれほどこだわっていなくて、すすぎも不十分だった可能性があります。
産後8か月まで美容院は1度も行っていませんでした。
やはり自分のケアもおろそかにするものではありませんね・・・
髪の毛にも頭皮にも優しいシャンプーに変えた
一番最初に私が取り組んだのは、シャンプーを変えること。
自宅で買える、頭皮に優しそうなものをネットの海から見つけてアレコレ試しました。
よさそうな成分でも香りや仕上がりが好みでなかったりして、なかなかこれだ!というシャンプーに出会うのは簡単ではありません。
今のお気に入りはVITALISM(バイタリズム)。
表参道スキンクリニックの友利 新医師が開発プロデューサーとして開発されたシャンプーです。
結局は個人に合うか合わないか、好きか嫌いかの問題なのでしょうが、これは私はかなり好きです。
子どもの世話優先で特別なケアなどする時間がないと嘆いていた私にはもってこいの製品。
毎日のシャンプーでヘアケアしながら頭皮ケアもできる「VITALISM(バイタリズム) 」、忙しい人ほど使うべきではないかと思います。

高性能ドライヤーに買い替えた
子どものお世話が優先で、髪もろくに乾かせないまま寝てしまったりしている人も多いのでは?
濡れたままの髪で寝るのが良くないことは、もちろん知っています。
でも当時3歳の娘と0歳の長男、二人の子どもの面倒をひとりでみていたので、ゆったりドライヤーしている余裕などありません。
夫がいても、子どもに呼ばれたり泣かれたりするので急いで適当に乾かしていたのです。
円形脱毛に気づいてショックを受け、ドライヤー時間を長くする・・・のではなく
ドライヤーを買い替えることに決めました。
短時間でしっかり乾かせる、イイヤツを探しました。
ヘアビューザーも流行っていたのですが、私が購入したのはクレイツのホリスティックキュアドライヤー。
これまで使っていたものと比べると高いのですが、ヘアビューザーやダイソンに比べるとお手ごろな価格。
美容師さんにお勧めされて、勢いで購入しました。
以前のボロっちいドライヤーとは比べ物にならないぐらいハイパワーだけど、うるさくない。
以前かけていたのと同じぐらいの時間でしっかり乾くようになりました。
忙しくてゆっくりドライヤーしていられない!というあなた、ドライヤーを買い替えれば解決するかもしれませんよ。
美容師さんから教わった円形脱毛への対処法
美容院では、恥ずかしかったですが正直に円形脱毛に最近気づいたことを打ち明けました。
ホットペッパービューティーで探した、初めて行く美容院。
ベテランの男性美容師さんが担当してくれてました。
決して笑ったり馬鹿にしたりはせず、一緒に対応を考えて色々教えてくれました。
- 髪の重さで頭皮に負担がかかることがあるため髪は短めがいいこと
- 手で触ることで不潔になるため、気になるからといってベタベタ触らないこと
- シャンプーはシリコン入りでもいいけどすすぎをしっかりすること
- コンディショナーやトリートメントを頭皮につけないこと
- 髪を確実に乾かすこと
- 産後の円形脱毛に悩んで来店する人は実は結構多いこと
事前に調べて知っていた情報もありましたが、うんうんと深くうなずける内容ばかり。
円形脱毛に気づいて以降美容院に行くべきか行かないべきか、ずっと迷っていたんです。
でも行ってよかった。
よくあることだと淡々と教えてくれたことで随分気が楽になりました。
その人によれば、美容師でも本人の気づいていない円形脱毛があるときに教えてくれるタイプとあえて言わないタイプにわかれるようです。
もし教えてほしいなら、事前に伝えておくといいかもしれません。
私は髪を結べば隠せる位置だったので、長めのボブにして結べる長さをキープしました。
これでさらにドライヤー時間を短縮できます。
円形脱毛症の治療はやっぱり皮膚科!

色々自力でできる対策に取り組み始めて、2週間。
髪は相変わらず生えてきませんでした。
脱毛部分が広がる様子もなかったのが救いでしたが。
そこで、やっと皮膚科を受診したのです。
外来で診察してもらい、脱毛部分に何やらシューっとひんやりする風を当てられました。
脱毛部分のサイズを測ったり記録用の写真をとったりして、塗り薬を処方されて終了。
治らなければだいたい1か月後ぐらいに受診するように言われました。
処方されたのはステロイド軟膏『アンテベート』
先に挙げたガイドラインによれば、円形脱毛症の治療にステロイド軟膏はごく一般的なようです。
ステロイドの塗り薬をうまく使う秘訣は、『十分に強い薬をしっかり短期間使う』ことだと言われていますね。
ステロイドの強さは5段階。
私の処方されたアンテベートは上から2番目の『Very Strong』。
患部以外にはつかないように気を付けつつ、毎日お風呂上りにたっぷりと塗りました。
2週間後には髪が少しずつ生えてきた!
早く忘れたいと思って写真を消してしまったのでお見せすることができないのですが・・・
ステロイドを使い始めてから約2週間。
生活習慣の改善に取り組み始めてからは約1か月が経過した頃。
いつものようにステロイドを塗ろうと髪をかき上げ鏡で確認したところ、ぴょこっと髪の毛が生えてきているではありませんか!
まだほんの生えたての、細く短く頼りない髪の毛。
それから日々少しずつ髪が増えていきました。
脱毛部分の中心に向かって、周囲から徐々にうまっていく感じで生えてきました。
いつの間にか、気にならなくなっていた抜け毛。
あぁ本当によかった!
生活習慣・頭皮環境の改善に取り組んだのも無意味ではなかったと考えています。
最後に

ある日突然髪の毛が失われていることに気づくのは、恐怖といってもいいぐらいです。
必死に色々な情報を調べ、対策をして、病院も受診して、幸いにも短期間で完治しました。
それでも渦中にいるときは不安で仕方なかったですし、私は誰かのリアルな体験談を知りたかった。
それがこの記事を書いた理由です。
つらい思いをしているあなたが1日でも早く救われることを願うばかりです。
- ストレスの原因を分析して対策する!寝る!
- 髪の毛と頭皮に優しい生活を心がける!
- シャンプーやドライヤーはいいものを使う!
- 脱毛部分をやたらと触らない!
- 皮膚科受診とステロイドは効果絶大!
- 産後の円形脱毛は治る見込みアリ!
忙しい人のヘア&頭皮ケアにお勧めのシャンプー「VITALISM(バイタリズム) 」の公式HPはこちらからどうぞ。

私が愛用するクレイツのホリスティックキュアドライヤーも再掲↓
以上、産後の円形脱毛症体験談でした!
